フットケアとは

日本人も長時間靴を履くことが多くなり足のトラブルも増えてきたため、足のケアが注目されるようになってきました。
足の引き締めやジェルネイルなどの足美容をはじめ、ウオノメやタコ、骨が変形して親指の付け根が飛び出る外反母趾、巻き爪などの痛みを伴うトラブルまでケアを行う足専用のクリニックやサロンも増えています。
欧米では足のトラブルに対して治療を行う専門家が多く活躍していますが、日本ではまだまだ少数です。
フットケアは足の美容だけでなく、治療や、予防において幅広く「足」に根差した様々な手技の総称となっています。

リフレクソロジー

足裏の反射療法とも呼ばれ、主に足裏の特定部位を押せば体の特定の部位に変化が起こるという考えに基づき、疲労の改善などをはかるものです。
反射区とは、全身の各器官につながっているといわれる末梢神経の集中した面(ゾーン)のことです。
血液やリンパの流れが良くなることで、溜まっていた老廃物の排泄を促したり、疲労回復、免疫力の向上など身体の自然治癒力を高めます。
足裏の反射区だけではなく、膝周りや膝下の筋肉にもアプローチしていきますので、しっかりと温まりスッキリします。

関連書籍


2022年「新はじめよう!フットケア」
(リフレクソロジー鈴木麻実)

2021年2月号「セラピスト」
(夢への「初歩」を踏み出そう!鈴木麻実)

TOP